この記事の監修者
仲間 幸所有資格外壁アドバイザー
外壁塗装会社で営業を15年経験。その後、独立して外壁塗装専門の 一括見積りサイトを立ち上げる。
浮きの補修方法について
外壁塗装において浮きの症状が出る場合、いくつかの補修方法があります。
一般的には浮いている部分を剥がしてもう一度貼りなおす張替え工法や、接着剤を使ったピンニング工法・CPアンカーピン工法などです。
簡単に言えば、その部分だけの部分補修が一般的で、その外壁の種類によって使用する接着剤や工法が異なるといえます。
例えばタイルの浮きの場合だと、1枚浮いている程度では補修をしないこともあります。
タイルのように規則的な貼り方をするものは、1枚剥がしてしまったために、共浮きを起こすことがあるので、被害の拡大を防ぐ意味でも少数の浮きならそのままにしておくこともあります。
その他の場合では浮きの箇所を確認することが重要で、建物の外壁のうちどれくらいの箇所が浮いてきているのかを調べます。
その結果によって補修の必要があるかどうかを判断することもあり、一概に1枚剥がれた、浮いたというだけで補修を必ずするとは限りません。
浮きがあるかどうかを調べるには?
一般的に外壁にタイルを使用しているときは、見た目にタイルの浮きが見られなくても、浮き状態をチェックすることがあります。
これは打診棒を使って打診検査を行うことで、見た目にわかりにくい浮きまでもチェックできる方法です。
自分の家の場合なら、1枚でタイルが浮いてきている場合、その接着剤の性能に不安を感じることがあります。
不安を解消する意味でも、打診検査をしてもらえば、家全体の状態を把握できるので、補修すべきかどうかも判断できるようになります。
外壁塗装業者によっては、打診検査はやっていないというところもあるので、対応してくれる業者を探すことも必要です。
打診検査は、ハウスメーカーや、リフォーム会社、工務店、外壁塗装業者など各社で行っており、できればタイル専門の知識がある業者に依頼する方が、的確なアドバイスをもらえる可能性が高まります。